団体名 | 釧路商工会議所 |
所在地 |
〒085-0847 釧路市大町1−1−1 電話41-4141 FAX41-4000 |
代表者 | 会頭 山 本 壽 福 |
構成員 | 3,696事業所 (H17.3.31現在) |
設立 | 大正13年11月27日 |
設立趣旨 | 商工会議所は、業種・業態・規模の大小を問わず地区内すべての商工業者の利益をはかると共に、広く社会福祉の増進に資することを目的としております。 |
団体紹介 |
商工会議所は、商工業の振興を目指して設立された経済団体で、会員の意見をもとにして国・道・市などに建議、要望し、商工業、特に中小企業の総合的な発展と地域社会の繁栄に貢献するため、次に掲げる事業を行っている。 ●政策提言活動の強力な展開 景気対策をはじめ産業基盤整備の促進、地域活性会、産業振興、中小企業支援などに関する建議要望を行っております。 ●産業の育成振興並びに街づくりの推進 石炭産業の振興をはじめ駅周辺整備事業の推進、観光産業の振興、水産業振興策の推進、中心市街地対策の推進、地場製品の販路拡大・地元消費の推進、交通網の充実促進、各種大会・合宿の誘致、環境対策の推進など各種事業を推進しております。 ●中小企業の育成振興・人材確保 雇用促進対策の推進をはじめ中小企業への指導・相談体制強化、人材確保支援事業、若年技能者・技術者の育成など各種事業を推進しております。 ●情報化の推進 日本商工会議所・全道商工会議所との情報ネットワークシステムとの連携をはじめ電子商取引、情報発信事業などを推進しております。 ●国際化の推進 釧路港並びに釧路空港国際化に向けて、台湾観光客誘致プロモーション活動はじめ国際チャーター便の誘致に積極的に取組んでおります。 |
活動紹介 |
(地産地消に関連する事業) 昭和57年より地場産品の愛用並びに販売促進事業の推進昭和60年より地場消費拡大、地場産品愛用の推進を提唱し、平成5年には地元消費拡大キャンペーンを開催し、「買物は地元で、官公庁の発注も地元調達」をスローガンに、ポスター・チラシ・ステッカーなどを作成して商店街、会員企業、業界団体を通じて広く事業者や消費者にPRした。 以後、地元消費拡大運動の推進を事業計画に掲げて、地産地消運動を提唱して啓発活動を継続している。 |
HPアドレス | http://www.kuhcci.or.jp/ |